
1歳になる子どもがいるけど、おもちゃのレンタルサービスを利用したらどんなおもちゃをレンタルできるのかな?
こういった疑問や悩みを解消するために
わが家の息子が1歳の時に、おもちゃのレンタルサービスを利用した時のおもちゃ22個を紹介していきます!
- おもちゃのレンタルサービスについて
- 1歳ではどんなおもちゃがレンタルできるのか
- 1歳からおもちゃのレンタル始めるメリット
- おもちゃのレンタルサービスの紹介
わが家は息子が1人いまして、1歳3ヶ月ごろからおもちゃのレンタルサービスを1年以上利用しています!
息子は、電車と動物と音楽が好きで
今回紹介するレンタルしたおもちゃは「電車・動物・音楽」や、「男の子が遊びそうなおもちゃ」に少し偏りがあるかもしれません^^;
かといって、女の子は参考にならないかってわけでもないで安心してください^ ^
では、22個とちょっと多いですが紹介していきます!どぞ!
おもちゃレンタルサービスについて

毎月定額でサービス料を支払うことによっておもちゃをレンタルできるサービスです。
定額でお金はかかってしまいますが、支払った以上のおもちゃをレンタルができたり
自分では買わないような知育玩具(高価な知育玩具)をレンタルできるメリットがあります。
結構考えると手間なおもちゃ選びも年齢に合ったものを、各社のおもちゃの専門家が選び提供してくれます。
レンタルするおもちゃは中古ですが、比較的キレイな状態のおもちゃを届けてくれますし、各社消毒・洗浄を徹底して行っているので中古でも安心です^ ^
料金や利用できる年齢などはサービスを提供する会社によって多少異なりますが
だいだいまとめるとこんなところです。
- 利用料金は2,500円〜5,000円くらい
- 1回の利用でレンタルできるおもちゃの数3〜10点
- 利用できる年齢は3ヶ月〜8才くらいまで
おもちゃのレンタルサービスについてもっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ!
① 1歳でレンタルしたおもちゃの紹介|IKUPLE(イクプル)

IKUPLE(イクプル)ではライトプランという安く始めれるプランを利用して、2ヶ月で3つのおもちゃをレンタルしていました。
息子が1歳3ヶ月〜1歳7ヶ月ごろまでをIKUPLE(イクプル)で4ヶ月利用していまして、合計で6つのおもちゃをレンタルしました。
おもちゃ名 | メーカー | 値段 |
---|---|---|
かくれんボール | Hape(ハぺ) | 3,677円 |
バイリンガル・ わくわくピアノ | FisherPrice (フィッシャー プライス) | 2,310円 |
BRIOクラウン | BRIO(ブリオ) | 2,172円 |
マグネット式 スタッキングトレイン | BRIO(ブリオ) | 2,730円 |
ファイヤートラック | グリーントイズ | 5,280円 |
森のうんどう会 | Ed.inter (エドインター) | 4,730円 |
かくれんボール

おもちゃの説明
穴にボールを入れて、スロープを転がりながら下へ進んで行き、最後にはベルがチリンと音が鳴り
視覚と聴覚で楽しめるおもちゃです。
レンタルした感想
最初は難しかったようで、ボールを転がしたり、噛んだりしていました^^;
遊び方を見せて教えると、数日後には自分で穴にボールを入れて遊んでいましたね。
最後ベルのをが気にいってなるたびに笑顔になっていました^ ^
レンタルしてよかったおもちゃだと思っています!
バイリンガル・わくわくピアノ

おもちゃの説明
ピアノのおもちゃで、4種類のモードがありモードを切り替えて音遊びができるおもちゃです。
ラーニングモードでは、鍵盤の色、鍵盤に書いてある数字・形を日本語と英語で教えてくれたり、歌が流れたりします。
レンタルした感想
年齢的に弾くことはできないので、モードを変えて適当に鍵盤を押して鳴る音で喜んでいました!
特にラーニングモードにして歌を楽しんでいましたね^ ^
BRIOクラウン

おもちゃの説明
真ん中に棒が入っており、形が異なる8個のピースを棒に通して遊べるおもちゃです。
レンタルした感想
ピースがカラフルなので、興味は惹かれる見た目なのですが、あまり長くは遊ばなかったですね…
パーツを棒から取り出してまた棒に入れる遊びをしていたのですが、ちょっと借りた時の年齢では難しかったなのかなと思います^^;
マグネット式スタッキングトレイン

おもちゃの説明
列車の形を作れるマグネットブロックのおもちゃです。
土台に、マグネットでくっつくブロックを乗せて遊べるおもちゃです。
レンタルした感想
息子は電車が好きなので、気に入ると思ったのですが全然遊ばなかったです( ;∀;)
マグネットが弱い力でくっついているので、すぐに離れたり、列車の上に乗っているブロックも落ちてしまうことが多々ありました。
息子はブロックが落ちることや、列車の後ろが離れてしまうことが嫌だったらしく長く遊ばなかったです…
ファイヤートラック

おもちゃの説明
棚に置いていたりすると絵になる大きい消防車のおもちゃです。
できることも特に多くはなく、はしごが動く、タイヤが動くくらいしかできないシンプルなおもちゃです。
レンタルした感想
できることは多くないので、消防車を持って走らせては遊んでいました。
2〜3歳くらいになれば消防車を使ってごっこ遊びや、他のおもちゃと合わせて遊べたかなと思います。
横に付いてるはしごも取れるのですが、どう使うかはわからなかったです(笑)

部屋に飾っておくだけでもおしゃれに見えるおもちゃですよ^ ^
森のうんどう会

おもちゃの説明
先に紹介した”かくれんボール”と似たような感じですが、
上から動物の車を置いてスロープを降りていく様子を見れるおもちゃです。
レンタルした感想
こちらのおもちゃはよく遊んでいまして、自分で動物の車を置いて、スロープを降っていくの様子を見て拍手をして喜んでいました^ ^
前回レンタルした”かくれんボール”で遊んでいたので、今回の”森のうんどう会”でもよく遊んでくれました^ ^

遊び方を知っているからこそ、よく遊んだのかなとも思います。
② 1歳でレンタルできるおもちゃの紹介|And TOYBOX(アンドトイボックス)

わが家の息子が、1歳7ヶ月〜1歳10ヶ月ごろまで「And TOYBOX(アンドトイボックス)」のプレミアムコースを利用していました。
約4ヶ月間でおもちゃを10個レンタルしていました。(2ヶ月で5つ)
「And TOYBOX(アンドトイボックス)」のプレミアムコースでは、レンタルするおもちゃを発送前に変更することができます。
なので、「このおもちゃは遊ばなそうだな」や「もっとこういったおもちゃがいいな」など要望ができるのが魅力的です!
>> And TOYBOX(アンドトイボックス)プレミアムコース詳細記事はこちら
おもちゃ名 | メーカー | 値段 |
---|---|---|
ままごと いっぱいセット | Ed.inter (エドインター) | 4,290円 |
プルトイキリン | BRIO(ブリオ) | 3,395円 |
木のパズル わくわくのりもの | Ed.inter (エドインター) | 1,700円 |
ソリッドドラム | PLANTOYS (プラントイ) | 2,970円 |
バイリンガル リンキマルズ ナマケモノ | FisherPrice (フィッシャー プライス) | 5,694円 |
マイファースト ビギナーセット | BRIO (ブリオ) | 4,000円 |
LEGO duplo かずあそびトレイン | LEGO(レゴ) | 3,080円 |
ジャラットプレート | くもん | 2,750円 |
ピタゴラス(R) BASIC1 | People (ピープル) | 3,750円 |
トースターセット | Hape(ハペ) | 2,610円 |

最初にレンタルしたおもちゃ(5つ分)の写真が上のものしかなくて、お見せすることができないです…すみません。
ままごといっぱいセット
おもちゃの説明
9種類の食材(たまご・とまと・かぶ・にんじん・レモン・なし・みかん・パン・ハンバーガー)と
2種類の包丁・まな板・トレーが付いている木製のおままごとセットです。
マジックテープでくっついており、切るとザクッとして簡単に切れます!
レンタルした感想
レンタルした時は「おままごとするのかな?」って思っていました。
けれど、「ままごといっぱいセット」を渡してみると興味津々で食材を触ったり、半分にしてみたりして楽しんでいました。
包丁とまな板の使い方も見せて教えるとすぐに同じように使い始めて遊んでいましたね^ ^

「ままごといっぱいセット」をレンタルしておままごとが好きなんだって知れたのでレンタルしてよかったと思いました!
プルトイキリン
おもちゃの説明
キリンに付いているリードを引っ張ると首を動かしながらついてきます。
子どもが引っ張って歩いている姿がかわいいです^ ^
レンタルした感想
このおもちゃは妻がレンタルしてみたいとのことで、要望言ってレンタルしました!
ただ、そこまで引っ張って歩いてはくれなかったです…残念…(笑)

レンタルでよかったって思いましたね(笑)
木のパズルわくわくのりもの
おもちゃの説明
乗り物の絵を合わてはめ込むパズルで、指先や考える力や創造力を伸ばしていけます!
乗り物のピースをめくると下に同じ絵が描かれているので、パズルが苦手な子どもでも、やりやすい作りになっています。
レンタルした感想
わが家の息子はパズルが苦手で、このおもちゃで好きになってくれればと思ったのですが、好きにはなってくれなかったです(笑)
乗り物の絵なので絵柄は楽しんで見ていまして、お気に入りは新幹線でした!
返却するちょっと前くらいになぜか遊んだりして、もう少し前から遊んでくれたらな〜って思いました(笑)
ソリッドドラム
おもちゃの説明
叩く場所によって音が変わる木製のドラム。
空間認知力や手首や腕の筋力、聴覚の発達が養われるおもちゃとなっています。
ヘッド部分にゴムを使ったバチなので、柔らかな音色でリズム遊びが楽しめます。
レンタルした感想
強く叩いてもそこまで音が響かないのでマンションでも使えると思います!
バチもヘッド部分がゴムなので、ドラム部分以外を叩いてしまっても傷がつきにくなっているので安心でした^ ^

木魚みたいな音でした♪
バイリンガル リンキマルズ ナマケモノ
おもちゃの説明
見た目はナマケモノで、足に付いているボタンを押すと歌と音楽が鳴り、首や手を動かしてリズムよく動いてくれます^ ^
「リンキマルズ ナマケモノ」は、アルファベットや数字など日本語と英語を楽しい歌で学ぶことができます。
レンタルした感想
最初息子にこのおもちゃを見せた時は、ちょっと驚いている感じでしたが
何回か見ている内に自分でボタンを押して、音楽を鳴らしナマケモノと同じようにリズムにのって遊んでいました^ ^
「バイリンガル リンキマルズ ナマケモノ」はレンタルしたおもちゃの中でも息子が結構ハマったおもちゃでした♪
マイファーストビギナーセット

おもちゃの説明
木製版プラレールって感じのおもちゃです(笑)
電車の連結もマグネットで簡単、レインボーの橋が付いており視覚的にも楽しめ、電車好きの子には楽しめるおもちゃとなっています。
1歳くらいではレールを繋げていくのは難しいですが、大人にとっては簡単にできるので「作って!」と頼まれても簡単にコースを作ることができます。
レンタルした感想
息子は電車が好きなので、すごく喜んで遊んでいました^ ^
わが家の場合は、レールを作るのも電車を走らせるのも親が担当していました(笑)
息子は見ているだけです(笑)
たまには自分で電車を動かしていますが^^;
親がレール作りから動かすまでしているからかも知れませんが、このおもちゃで遊ぼって言われたらちょっとめんどくさいなって心の中で思っていました(笑)
かずあそびトレイン

おもちゃの説明
ブロックで有名なレゴから出てる、レゴデュプロは1歳ごろからできるレゴブロックです。
一つのブロックが大きいので、誤飲する心配もありませんし、組み立ても複雑ではないです。
「かずあそびトレイン」では、ブロックに数字が書いてあり、数を数えながらブロックを電車に乗せたりして数字を使って遊ぶことができたり
列車のブロックがあるので、列車としても遊ぶことができます。
レンタルした感想
電車好きの息子なので、「かずあそびトレイン」も気にって遊ぶだろうと思っていたのですが、あまり食いつきがよくなかったです…
せっかくレンタルしたのでどうにか遊んで欲しいなって思い、こうやって遊んだりできるんだよってところを見せると
なにかハマったところがあったみたいで、ものすごく「かずあそびトレイン」で遊ぶようになりました^ ^
今まであまりブロック系のおもちゃで遊ばなかったのですが、「かずあそびトレイン」をレンタルしたおかげでレゴでは遊ぶんだてことに気がついたのでレンタルしてよかったと思うおもちゃです!
ジャラットプレート

おもちゃの説明
「つまむ」「向きを合わせて入れる」「レバーをたおす」という、子どもが大好きな「出し入れ遊び」が夢中になってくり返し遊べるおもちゃです!
レバーを倒してプレートがジャラジャラと出して、手や指の器用さや集中力が養われます。
プレートは10色、数字のシールも付属されていて、「赤をいれてみようか」「数字の順に入れてみよう!」など年齢や興味に合わせ、色の名前や数などを学ぶことも出来ます^ ^
レンタルした感想
最初は、すごく興味津々で本体を眺めたり、レバーを触ったり、プレートを並べたりして遊んでいました。
プレートを本体に入れて、レバーを引くと入れたプレートが出るってことを教えると、集中して何回もプレートを入れレバーを引いてを繰り返して遊んでいました^ ^
見た目もよく、単純ですがなかなか楽しいおもちゃです!
ピタゴラス(R)BASIC1

おもちゃの説明
磁石が入っているブロックやプレートを、くっつけたり重ねたりして遊ぶことができるブロック遊びです。
レンタルした「ピタゴラス(R)BASIC1」は、パーツが20個(平面プレート・立体キューブ各10個)あり、キリンや車や家など自由な発想でいろんなものが作れるようになっています。
レンタルした感想
ブロック遊びがあまり好きではない息子に、マグネットが入っているブロックだと簡単に組み立てることができて楽しんでくれるかなっと思い、要望を出してレンタルしました。
そこそこにしか遊んでくれませんでした(涙)
正直「ピタゴラス」シリーズは親でもちょっと何をどう作ろうかなっと難しい感じがしました。
なので、子どもに遊び方を教えるのも難しくて、楽しさを伝えることができなかったかなっと思っています。

もう少しパーツが多ければいいのになって個人的には思いました。
トースターセット

おもちゃの説明
パンをトースターに入れて焼いたり、皿に盛り付けてバターやはちみつをつけたりして遊ぶことができるおままごとセットです。
トースターにはパンを取り出すレバーが付いており、レバーを引くと「ぽんっ」とパンが飛び出す面白さがあります!
レンタルした感想
前回に「ままごといっぱいセット」をレンタルして遊んでいたので、「トースターセット」でも楽しく遊んでいました。
ちゃんとトースターを使ってパンを焼いて、バターとはちみつをつけてお皿に載せてパンを振る舞ってくれました^ ^
お皿に載せたパンを、落とさないようにそっと運ぶ練習などもこのおもちゃでしていました^ ^

息子はバターナイフを使うのが気にっていたみたいで、バターをこれでもかってくらい塗って高カロリー食パンをよく作ってくれました(笑)
>> And TOYBOX(アンドトイボックス)の口コミ記事はこちら
③ 1歳でレンタルできるおもちゃの紹介|おもちゃのサブスク


息子が1歳10ヶ月〜2歳ごろまで利用していたレンタルサービスの「おもちゃのサブスク」です。
2ヶ月でおもちゃを6つレンタルしていました。
おもちゃのサブスクでは、レンタルするおもちゃとは別に絵本が2冊もらえるサービスがあります!
「おもちゃのサブスク」ではおもちゃのリクエストがでないため、すべてのおもちゃを選んでもらったランインナップになっています。
おもちゃ名 | メーカー | 値段 |
---|---|---|
LEGO duplo どうぶつれっしゃ | LEGO(レゴ) | 2,380円 |
ふわふわトーイワンダーランド | Ed.inter (エドインター) | 3,050円 |
ふわふわなげっこ | Ed.inter (エドインター) | 2,750円 |
チーズくんとふしぎなかぎ | Ed.inter (エドインター) | 3,060円 |
ピタゴラス(R) BASIC 知育いっぱい! ミニどうぶつえん フローズン | People (ピープル) | 2,094円 |
ふわふわガーデンハウス | Ed.inter (エドインター) | 3,850円 |
どうぶつれっしゃ

おもちゃの説明
前に紹介した「かずあそびトレイン」と同じ、レゴデュプロです!
1歳ごろからできるレゴブロックで、一つのブロックが大きいので、誤飲する心配もありませんし、組み立ても複雑ではないです。
「どうぶつれっしゃ」は、ぞう・トラ・きりん・パンダの4匹を組み立てることが可能で、きりんの首は揺れるようになっていて、トラとパンダに関しては2パーツ(首と胴体)で簡単に組み立てできるようになっています!
4台の車輪付き列車付いていて、動物を列車に乗せたり、降ろしたり、積み上げたりして遊ぶことができます。
レンタルした感想
前回レンタルした「かずあそびトレイン」は大ハマりだったので、「どうぶつれっしゃ」も同様に遊ぶかなと思っていたのですが、そこまで遊ばなかったですね…
動物のパーツを分解して、また組み立てという遊びはよくやっていたのですが、車輪付き列車を使った遊びはあまりしていなかったです。

列車って感じに思っていなかったから使わなかったのかなって思っています。
ふわふわトーイワンダーランド

おもちゃの説明
リボン結び、ジッパーの開閉、ボタンがけの他、数字カウントや形あそび・子どもが大好きなミラーなど、しかけが 盛りだくさんの布絵本です。
持ち運びに便利な持ち手つきで、お部屋の中はもちろんおでかけ先でも楽しめます。
レンタルした感想
一人で遊ぶより、絵本を読む感覚で親と遊ぶようにして使っていました。
絵の動物を見てなんの動物かクイズを出したり、数字を一緒に数えたりして遊んでいましたが、自分からはこのおもちゃで遊ぼうとはそこまでしなかったです。

リボン結び、ジッパーの開閉などできない遊びも多かったからかも^^;
ふわふわなげっこ

おもちゃの説明
5匹のかわいい動物たちがリングになった布製の輪投げで、ソフトボアの柔らかい素材で肌触りも気持ちよく、輪っかの中には鈴やビーズが入っていて、振ると鈴の音がします。
柔らか素材なので、投げて体にあたっても痛くなく、安心して遊ぶことができます^ ^
レンタルした感想
投げることがまだあまりわかっていないのか、動物のリングを持って近くまでいき上からリングをぽとっと落として遊んでいました(笑)
他の遊び方で、動物リングを頭の上に載せて落ちないようにバランスよくそっと歩く遊びとかもしていました^ ^

輪投げとしては遊べていないですね^^;
チーズくんとふしぎなかぎ

おもちゃの説明
絵本と連動して鍵とブロックを使って遊べるおもちゃです。
絵本の主人公チーズくんと、色や形や大きさ比べをして絵本のストーリーに沿って遊ぶことで、形の認識や目と手の協調性、指先の発達を促します。
レンタルした感想
ブロックと絵本が連動して遊べるおもちゃに始めて出会ったので「こんなおもちゃもあるんだ!」って思いましたね^ ^
息子と遊んでみて、絵本のストーリの指示通りおもちゃを操作して楽しく遊ぶことができたかなと思っています!
最初に家の鍵を開けるところがあるのですが、鍵を鍵穴に差し込み回して扉を開ける行為がお気に入りみたいでした^ ^
中にはまだ理解できないことなどありましたので、もう少し年齢が上がればすべて楽しむことができたかなと思います。
ピタゴラス(R) BASIC 知育いっぱい!ミニどうぶつえん フローズン

おもちゃの説明
磁石が入っているプレートや、動物を使ってくっつけたり重ねたりして遊ぶことができるブロック遊びです。
「ピタゴラス(R) BASIC 知育いっぱい!ミニどうぶつえん フローズン」は、三角のプレート8個とくじらとシロクマの親子で遊べるようになっています。
くじらは口がカチカチを開いたり閉じたりできて、シロクマは親クマの上に子クマを乗せることもできます!
レンタルした感想
前回にレンタルした「ピタゴラス(R) BASIC1」と同じように、遊び方を上手く子どもに伝えることができなかったため、あまり遊んでくれませんでした…(涙)
三角のプレートで立体の三角形を作ったり、くじらやシロクマを使っては遊んでいましたよ^ ^
ふわふわガーデンハウス
おもちゃの説明
ふわふわおうちを広げることお家の中やお庭が出てきて、ごっこあそびができます。
うさぎといぬの指人形でパペットあそびをしてみたり、野菜やくだものをじょうろでお水をあげて育てたり、畑から野菜を抜いたりできるごっこ遊びが楽しめます^ ^
折りたたんで本体に全て収納できるので置き場所を広く使わないです。
レンタルした感想
レンタルした時、「これは遊ばなそうだな…」って思ったおもちゃでした。
ですが、それは親の思いこみで実際「ふわふわガーデンハウス」渡してみるとすごく遊んでいました(笑)
「野菜をじょうろで水をあげる→野菜を抜く→お家で野菜を食べる→りんごを収穫して食べる→お庭で寝る」この一連を繰り返し遊んでいます(笑)
野菜を抜くときも「おおきなかぶ」の絵本みたいに「うんとこしょ!どっこいしょ!」とマネしながら抜いて楽しんでいました^ ^

ちなみに、父は常にいぬ役でした(笑)
1歳からおもちゃのレンタルサービスを利用しても問題ない?

1歳から始めても全く問題ありません!
個人的には年齢が低い時(5、6ヶ月くらい)に始めるのをおすすめしています^ ^
理由は以下のようなことが挙げれます。
- どのおもちゃが好みかわかりにくいから
- 年齢によっては利用できないレンタルサービス会社がある
- 幼児向けのおもちゃは遊ばなくなるのが早い
1歳だと、どのおもちゃのレンタルサービスも利用できます!
レンタルするおもちゃに関しても、各社サービスにはおもちゃを選んでくれるプロがいるので
1歳から始めたなら、1歳の子どもに合うおもちゃを選んでもらえます!
1歳だからとは関係ないですが
おもちゃのレンタルサービスを利用する、メリット・デメリットをまとめた表はこちらになります。
- 利用料金以上のおもちゃをレンタルできる
- 年齢にあったおもちゃを選んでくれる
- おもちゃが増えない
- おもちゃを買いに行く手間がなくなる
- 多くのおもちゃにふれさせる機会が増える
- きょうだいでも楽しめる
- 固定費が増える
- レンタルしたいおもちゃを絶対レンタルできるとは限らない
- 交換が手間
- おもちゃが中古
>> おもちゃのレンタルサービスのメリット・デメリットの詳細記事はこちら
おすすめおもちゃレンタルサービスの紹介
こちらはおすすめしているおもちゃのレンタルサービスをまとめた表になります。
サービス名 | ![]() And TOYBOX (アンドトイボックス) | ![]() おもちゃのサブスク | ![]() (イクプル) | ![]() | ![]() ChaChaCha (チャチャチャ) | ![]() |
料金(税込) | ①3,278円 ②3,608円 | 3,828円 | ①2,490円 ②3,700円 | 3,674円 | ①3,410円 ②4,950円 ③4,378円 | ①2,574円 ②4,378円 |
おもちゃの数 | ①4〜6つ ②4〜6つ | 4〜7つ + 絵本2冊 | ①3つ ②6つ | 6つ ※4才〜6才は5つ | ①6つ ②6つ ③6つ | ①5〜10つ ②5〜10つ |
交換周期 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 | 2ヶ月 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 | 2ヶ月 | ①2ヶ月 ②2ヶ月 ③2ヶ月 | ①隔月 ②毎月 |
対象年齢 | ①3ヶ月〜4才 ②3ヶ月〜4才 | 3ヶ月〜6才 | ①3ヶ月〜4才 ②3ヶ月〜4才 | 3ヶ月〜6才 | ①3ヶ月〜6才 ②5才のみ ③3ヶ月〜6才 | ①3ヶ月〜8才 ②3ヶ月〜8才 |
きょうだいプラン | あり | なし | あり | あり | あり | あり |
メリット | ・LINEでの やりとりができる ・発送前におもちゃの 相談ができる | 絵本が貰える | ・ライトプランあり ・ポイント制度あり | 実績NO.1 | ・キャラクターの おもちゃあり ・プランが豊富 | ・お試しプランあり ・おもちゃの交換が 何回でもできる |
デメリット | 対象年齢の幅が狭い | おもちゃの リクエストが できない | おもちゃの返却が 完了してから 次のおもちゃを発送 | プランが一択 | 届くおもちゃが 事前に知れない | 送料がかかる |
詳細記事 | 詳細記事はこちら | 詳細記事はこちら | 詳細記事はこちら | – | 詳細記事はこちら | – |
公式サイト URL | https:// and-toybox.com | https:// おもちゃのサブスク.jp |
https:// www.ikuple.com | https:// toysub.net |
https:// chachacha-toy.com |
https:// kids-laboratory.co.jp |
>> オススメおもちゃのレンタルサービス6社の比較記事はこちら
まとめ|楽しいおもちゃがレンタルできる!
今回は、1歳の時におもちゃのレンタルサービスを利用した時にレンタルしたおもちゃを紹介していきました。
紹介してきたおもちゃは全部で22個ありました!
ちょっと多かったですね^^;
レンタルした全てのおもちゃが気に入って遊んだってわけではなかったですが、ほとんどのおもちゃは気に入って遊んでいました^ ^
中でも「かずあそびトレイン」や「トースターセット」や「ふわふわガーデンハウス」はすごく気にっていました!
いろんなおもちゃをレンタルすることで、どのおもちゃがよく遊んで、どのおもちゃが遊ばないっていうのがわかってくる部分がレンタルのいいところの一つだと思います!
本当に気に入ったおもちゃがあれば購入を検討すれば、購入するのに失敗もなくなると思います^ ^

レンタルして気に入ったおもちゃは、レンタルサービス会社から特別価格で買い取ることもできます!
わが子がどんなおもちゃを好きなのか見極めるためにも、まずおもちゃのレンタルを始めてみませんか?
買うよりもお得にたくさんのおもちゃを利用できるので、おもちゃのレンタルサービスを利用するのはおすすめします^ ^
● おもちゃのレンタルサービスについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
● どこのおもちゃレンタルのサービスを選べばいいのか迷っている方はこちら!
● 安くお試しでおもちゃのレンタルサービスを始めたい方はこちら!
最後まで見ていただきありがとうございました^ ^
じゃ!
コメント