当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

【ベビーカーが楽しくなる】アンパンマンおでかけメロディハンドルの口コミ

おもちゃレビュー

アンパンマンのおもちゃ、おでかけメロディハンドルの紹介をしていきます!

この記事でわかること
  • おでかけメロディハンドルの遊び方
  • ベビーカーの取り付け方・注意点
  • おでかけメロディハンドルを使用した感想(口コミ)

おでかけメロディハンドルは

車の操作ができる遊びがいっぱい入ったおもちゃです^ ^

そして、魅力的なのがおでかけメロディハンドルは

ベビーカーに付けることができます!

なので

なかなかベビーカーに乗ってくれなくて困っている方には

魅力的なおもちゃだと思います^ ^


おでかけメロディハンドル遊び方やベビーカーの取り付け方

写真付きで紹介しているので

ぜひ最後まで見ていってください^ ^

おでかけメロディハンドルの商品情報

商品名アンパンマン
おでかけメロディハンドル
価格(税込)3,630円
対象年齢10ヶ月以上
サイズ幅24.5 × 高さ12.5 × 奥行13.5 cm
セット内容本体×1 取り付けベルト×2
電池単3アルカリ×2本(別売)

アンパンマンおでかけメロディハンドルの

販売会社は株式会社アガツマ(PINOCCHIO)です。

株式会社アガツマ(PINOCCHIO)は、

「アンパンマン」や「トーマス」や「すみっコぐらし」などの

有名なキャラクターを取り扱う有名なおもちゃ会社です。


アンパンマンおでかけメロディハンドルは

車と同様の「ハンドル操作」「クラクション」「ウインカー」などの操作ができ

他にも「メロディボタン」を押すとアンパンマンマーチが流れたりする遊びもあります!

対象年齢も10ヶ月と低く、男女ともに楽しめるおもちゃです^ ^

そしてアンパンマンおでかけメロディハンドルの魅力は

ベビーカーに取り付けて外でも遊べる」ことです!

ベビーカーに付け方・注意点

おでかけメロディハンドルは、ベビーカーに付けて遊ぶことができます!

ベビーカーに付けて遊ぶと

自分で運転しているみたいな感覚で楽しむことができますね^ ^


取り付け方は本体の横か裏に、

付属で入っている取り付けベルトを付けてベビーカーのガードに付けます。

取り付けベルトはマジックテープなので脱着が簡単です♪

ただ、取り付けるベビーカーのガードがしっかりしていないと

本体が重くて安定しません…

はやっさん
はやっさん

コンビのベビーカーを使っているのですが

ちょっと付けにくいです。


悩む人
悩む人

ベビーカーにガードがいなと付けれないの?

こう思った方は安心してください!

ガードがないベビーカーでも取り付けは可能です!

このように横に取り付けベルトを通して

サイドにベルトを固定すれば付けることができます。

もし、ガードやサイドも付けるところがない場合は

ベビーカーに付けるのは難しと思います。


それから外で遊ぶときの注意なのですが

メロディボタンやクラクションなど押すとすぐに音が鳴ってしまうので

お店の中やあまり音を出せない場所で使用すると迷惑をかける場合があります。

音を抑える対処法

  • 本体の電源のスイッチをオフにして音が鳴らなくする
  • スピーカー部分にテープなどを貼って音が小さくする
はやっさん
はやっさん

わが家ではベビーカーに付けて行くときは

基本電源をオフにして持って行ってます。

おでかけメロディハンドルはどんな遊びができる?

おでかけメロディハンドルは

車の運転操作やメロディーやアンパンマンのおしゃべりなど

8つの遊びが収録されていています!

①ハンドル

ハンドルを回すとカリカリと音が鳴ります。

ハンドルは左右に約45度くらいしか回りません。

はやっさん
はやっさん

もう少し回ってもいいのに^^;

②クラション

ハンドルに付いているアンパンマンの鼻を押すと

クラクション音が「プーッ!」っと鳴ります。

③シフトレバー

バイキンマンが描かれているシフトレバーは

R(リヤ)やN(ニュートラル)やD(ドライブ)に動かすことができます。

前後に動かすとカリカリっと音が鳴ります。

④くるくるカーナビ

くるくる回すことができるローラーが付いていて

回すとシャラシャラと中のビーズ音が響きます。

指先や手のひらを使ったり

ビーズ音を楽しんだり

アンパンマンや他のキャラクターを見たりして楽しめます^ ^

⑤メロディボタン

メロディボタン(青色のボタン)を押すと「アンパンマンマーチ」が流れます。

アンパンマンマーチを流し持って

ハンドルやくるくるカーナビを操作してドライブを楽しむことができます^ ^

⑥おしゃべりボタン

おしゃべりボタン(緑色のボタン)を押すと

「ぼくアンパンマン」「パトロールに出発!」

とアンパンマンがおしゃべりしてくれます!

⑦エンジンキー

エンジンキーを回すとリアルなエンジンのかかる音が鳴ります。

キーをつまんで回す動作で遊ぶことができます。

⑧カチカチウインカー

メロンパンナちゃんのシールが貼られているウインカーで

上下に動かすことができます。

ウインカーを上に動かすと

ハンドルの上にある左のライトがチカチカひかり

反対にウインカーを下に動かすと

ハンドルの上にある右のライトがチカチカひかります!

おでかけメロディハンドルの口コミ情報

Amazonのレビューでは779件で星4.3

楽天の総合評価では12件で星4.5

Amazonと楽天ともに評価は高いおもちゃです!

Amazonや楽天の口コミから多かった内容をまとめたのがこちらです。

口コミ情報のまとめ
  • ベビーカーに乗るようになった
  • プレゼントに購入した
  • 音量の調整ができたらもっとよかった
  • ベビーカーに取り付けできない

やはり

ベビーカーに付けて遊ばせることに期待をして購入している人が多かったです!

ただその一方で

ベビーカーに取り付けできなかったという口コミも多々ありました…

「おでかけメロディハンドルをベビーカーに付けて遊ぶ」の箇所でもお伝えしたのですが

ベビーカーのガードがしっかりしていないと固定すること難しいです。

このようにひっくり返ってしまいます…

ベビーカーに付けようと思っている方は

購入前に取り付けれるか確認してからの方が

失敗しなくて済みますね^ ^

おでかけメロディハンドルを使用した感想(口コミ)

アンパンマンおでかけメロディハンドルは

息子が月齢6ヶ月ごろに母からのプレゼントでもらいました。

プレゼントされたときは、アンパンマンが好きとかはなかったです。(今はすごく好きですが)

それでも

ハンドルを回したり噛んだり

くるくるカーナビを高速で回転させたり

アンパンマンの鼻を舐めたりする遊びで楽しんでいました(笑)

2歳になってもアンパンマンおでかけメロディハンドルでは遊んでいます!

今では

メロディボタンを押して音楽を楽しんだり

クラクションを無駄に連打したりする遊びが多いですね。

6ヶ月ごろ〜2歳まで遊んでいるので

長く遊べるおもちゃだなと思います^ ^


わが家では、ベビーカーにはたまにしか付けていません。

というのも、息子はベビーカーによく乗ってくれるというのと

部屋の取り付けれる場所に取り付けているため

外すのがめんどうでベビーカーには付け替えていないって感じです^^;

この画像は、ベビーサークルに取り付けています^ ^

本体の重さでうまいこと固定できない場合がありますが、

マジックテープで固定できれば、いろんな箇所に取り付けれると思います!


それと、アンパンマンおでかけメロディハンドルは単3電池が2本必要なのですが

買った時に電池を入れてから1年半以上使用しても電池の交換していないです^ ^

はやっさん
はやっさん

結構燃費がいいのかな^ ^

まとめ|ベビーカーが楽しくなるおもちゃ

アンパンマンおでかけメロディハンドルの

取り付け方や

どんな遊びができるのか

使用した感想を紹介していきました。

おでかけメロディハンドルは

対象年齢10ヶ月から遊べて、男女ともに楽しめるおもちゃです^ ^

遊びも車の運転操作やメロディーやアンパンマンのおしゃべりなど

8つの遊びが収録されていています!

8つの遊び
  • ハンドル
  • クラクション
  • シフトレバー
  • くるくるカーナビ
  • メロディボタン
  • おしゃべりボタン
  • エンジンキー
  • カチカチウインカー

口コミでも多かった

ベビーカーに付けて遊ぶことができることが

おでかけメロディハンドルが購入しているポイントかなと思いました!

口コミの中には、「ベビーカーに付けることができなかった」という声もあったので

ベビーカー取り付けるのかを確認してから購入することをおすすめします。


わが家の息子も6ヶ月ごろ〜2歳までの現在も遊んでいるので

長く遊ぶことができるおもちゃだと思います^ ^


「アンパンマンおでかけメロディハンドル」があれば、

ベビーカーに乗ってくれないときも乗ってくれる可能性が出てくれると思いますので

ベビーカーに乗ってくれない悩みを持っている方は

「アンパンマンおでかけメロディハンドル」の購入して試してみてはいかがでしょうか^ ^





最後まで見ていただきありがとうございました^ ^

じゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました