当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

2歳児、3歳児でも楽しめるひらかたパーク!真夏に行った体験談を紹介

子連れおでかけ情報

ひらパーに2歳児や3歳児を連れて行くのに

悩む人
悩む人

・乗り物に乗ってくれるかな?

楽しめるかな?

など不安や疑問に思いませんか?

せっかく行くなら楽しんでほしいし

乗り物も乗ってほしいって思いますよね!


わが家の息子は3歳で

以前レゴランドに行った時にはアトラクションに1つも乗りませんでした(涙)

なので

今回もひらパーで乗り物に乗らなかったどうしようかなというドキドキで行きました(笑)


ひらパーには、小さい子向けのアトラクションも多くあるので

初めて遊園地に遊びに行く子も楽しめると思っています!

アトラクション以外にも

動物がいたり(一部有料)、アスレチックもあるので

最悪アトラクションに乗らなくてもそこで遊べると思いますよ^ ^


今回この記事では

友達家族と一緒に2歳児・3歳児・4歳児の子供3人を連れて行った体験談をもとに

ひらパーで楽しんだ情報を紹介していますので

これから子連れで行こうかなと思っている方は

ぜひこの記事を参考にしてみてください^ ^

ひらパー基本情報

ひらかたパークは大阪府枚方市にある遊園地で

なんと1910年(明治43年)にオープン

110年以上の歴史を持つ、日本に現存する最古の遊園地です。

はやっさん
はやっさん

そんな前からあるなんて知らなかったな〜

場所

〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1−1

最寄駅は京阪電車の枚方公園駅です。

最寄り駅から歩いて、5分くらいでひらかたパークには着きます。

行き方

電車

京阪電車の枚方公園が最寄り駅です。

こちらが京阪電車へ乗り換えできる駅になってます。

大阪方面から乗り換えできる駅
  • 大阪メトロ
    • 肥後橋
    • 淀屋橋
    • 北浜
    • 天満橋
    • 京橋
  • JR
    • 京橋
  • 大阪モノレール
    • 門真
京都方面から乗り換えできる駅
  • 京都市営地下鉄
    • 三条京阪
  • 近鉄京都線
    • 丹波橋

ひらかたパーク内に駐車場はあります。

パーク内駐車料金

普通車:2,000円

大型車(1・2ナンバー):4,000円

単車:無料

なお、車でのひらかたパークまで経路は公式ホームページにて画像付きでありますので、そちらを確認してください。

バス

京阪バスを利用してひらかたパークまで行けます。

JR「高槻」駅、阪急「高槻市」駅方面より「枚方公園口」バス停下車、徒歩10分

料金

料金体系は

入場料、フリーパス(乗り物乗り放題)、ザ・ブーン(プール)の利用によって

購入するチケットが変わります。

※イベントやBBQ利用は省略します。

フリーパスとザ・ブーンを利用する場合は

入場料 + フリーパス + ザ・ブーンの料金がかかります。

ひらかたパークで購入する価格表

入場料
+ フリーパス
+ ザ・ブーン
入場料
+ フリーパス
入場料
+ ザ・ブーン
入場料
大人
(中学生以上)
6,100円5,100円2,800円1,800円
小学生4,900円4,300円1,600円1,000円
2〜未就学児3,600円3,000円1,600円1,000円

オンラインでの価格表

最大500円も安くなるので、オンラインで購入したほうがお得です!

入場料
+ フリーパス
+ ザ・ブーン
入場料
+ フリーパス
入場料
+ ザ・ブーン
入場料
大人
(中学生以上)
5,600円4,600円2,600円1,600円
小学生4,500円3,900円1,500円900円
2〜未就学児3,300円2,700円1,500円900円

オンライン購入の方法は、アソビュー!を利用して購入ができます。

チケットは、利用日の当日10:00までならキャンセルできます

※キャンセル内容は変更する場合がありますので、キャンセルポリシーを確認してください。

最大500円OFFと次回使えるポイントもらえる!

営業時間

開園時間は10:00で、閉園時間は基本17:00までです。

日によれば閉園時間が18:00になったり、20:00になったりするようです。

休園日もあるので、詳しくは公式ホームページの営業カレンダーを確認してください。

フリーパスを買うべきか

もちろんですが

乗り物に絶対乗るとわかっていたら絶対買うべきです!

フリーパスでなく個別で乗り物チケットを買うと

1つ当たり300〜600円かかります。


問題は、子どもが乗り物に乗るか不明なところですよね^^;

わが家は

息子が2歳の時にレゴランドへ行って

アトラクションに1つも乗らなかったということがあったので

フリーパスを買うか悩みましたが

今度は乗ってくれるだろうと信じてフリーパスを購入しました(笑)

もしアトラクションに1つも乗らないとなっても

ひらパーには動物やアスレチックがあるので

そこで遊そぼうと思っていました。

はやっさん
はやっさん

アトラクション乗らないとなれば

当分は遊園地は行かないかなと考えてましたね^^;

結果的には

いっぱいアトラクションに乗ってくれたので

フリーパスにしてよかったです^ ^


悩む人
悩む人

いや〜でも

行ってみて子供がどんな反応するかまで見ないとわからないな〜

こう思った方は

入園してからでもフリーパスを購入することもできるので

後から購入するのもありだと思います!

ただし、オンラインでチケット購入を考えている方は、料金が少し上がります

入園+フリーパス入園とフリーパスを
別購入
料金
(2歳〜未就学児)
2,700円(オンライン価格) 900円(オンライン価格)
+ 2,000円

フリーパスだけもオンラインから購入できますが

チケット売り場で購入する値段と差はありません。

最大500円OFFと次回使えるポイントもらえる!

子連れで行ったひらパーの感想

わが家がひらパーに行ったのは

2023年7月の土曜日で、その日は最高気温が37度を超える暑い日でした。

なので、夏よりの感想になっていると思います。

坂や階段が多い

坂道が多くあり、急な坂もありました。

ベビーカーで移動する際は

坂道がしんどいなと感じると思います。

わが家もベビーカーを持って行って移動していたのですが

階段しか通れない道があり(野外ステージ付近)

遠回りしないとあっちに行けないなって感じになりましたね^^;

ベビーカー置き場がない

アトラクションに乗る時に

ベビーカー置き場などはないので

アトラクションの近くの邪魔にならない場所に置いていました。

暑い日だったので

できれば影に置きたいのですが、影のない場所に置いていましたね^^;

はやっさん
はやっさん

簡易でもいいので置ける場所があったらいいなと思いましたね。

並ぶときに屋根がない

行った日は、ほぼ並ばなかったので問題はなかったですが

もし、並ぶとなると暑い日は大変だなと感じました。

並ぶ場所に屋根があるところもありましたが

小さい子が乗るアトラクションは少ない印象でした。

はやっさん
はやっさん

日差しが強い日は、日傘や帽子が必要ですね。

子供向けの乗り物が多くあった

小さい子向けのアトラクションがあるのは知っていたのですが

思った以上にあったのでびっくりしました。

保護者同伴で乗らないと行けないですが

2歳の子でも乗れるアトラクションは15種類以上あります!

3歳は小さいジェットコースターや絶叫系は乗れなくて

4歳では絶叫系が乗れない感じですね。


3歳の息子は

「ピピンとポピーのくるくるヘリコプター」「カチンコチン」「ドルフィンパラダイス」

が楽しかったみたいで

この3つは3、4回以上乗りました(笑)

はやっさん
はやっさん

気に入ったアトラクションあってよかったです^ ^

詳しい乗り物の情報は

公式ホームページの利用制限(保護者同伴での利用)を確認してください。

ほぼ並ばすにアトラクションに乗れた

土曜日に行ったのに

ほぼ並ばずにアトラクションに乗ることができました!

夏なのでプールに行っている人が多いってのと

すごく暑かったので

そもそも日中には人が少なかったかもしれませんが^^;

ジェットコースターや絶叫系は、並んでいたのかも知れません。

(乗ることがなかったので混雑状況は見ていません)

はやっさん
はやっさん

暑かったですが

乗りたいアトラクションにスムーズに乗れたのはよかったです^ ^

マクドナルドがありがたい

遊園地に入っている飲食店って少し高いなと思ったり

どのお店に何系が売っているのかなと悩んだりしますよね?

ですが、ひらパーにはマクドナルドがあります!(笑)

安くて、子供も好きな子が多いので

あまり悩まずに飲食を楽しめると思います^ ^

ただ、お昼時になると混雑しているので

店内で食べるのも一苦労します^^;

はやっさん
はやっさん

どのアトラクションより並びましたね(笑)

他にもよく見るお店でポムの樹がありましたね^ ^

夏のひらパーに行く方へ

枚方市は、2023年7月には最高気温39.8度を観測し話題になりました。

なので暑さ対策が必須になります。

帽子を被るや、日傘、衣類を着替えるなどの対策もありますが

わが家で持っていた暑さ対策のアイテムを何点か紹介します。

今回紹介するアイテムは乳幼児には使えないアイテムも含まれています

はやっさん
はやっさん

大人も熱中症にならないように
子供と同様に対策が必要です!

汗拭きシート

拭くとひんやりしてスーっとする汗拭きシートです。

拭いたあと風に当たるとスーっと涼しい感じになります。

厚手で1枚であちこち拭くことができましたよ^ ^

シャツクール

服の上からお腹や背中、脇などに数回吹きかけると

ひんやりして涼しくなります。

インナーにかけるとより効果が感じらました!

結構涼しく感じるのでおすすめです^ ^

はやっさん
はやっさん

ミントやハッカのスーっとなる涼しさですね

瞬間冷却剤

叩いてすぐに冷たくなる冷却剤です。

よくケーキを買った時にもらえる保冷剤みたいな感じになります。(カチカチにはならないですが)

そこまで冷たさが長く持つわけではありません。

ベビーカーの中に入れるとだいぶ涼しくなりますね^ ^

塩分チャージタブレッツ

水分はよく摂っているが熱中症になったって、よく聞きますよね。

塩分やミネラルが不足して

熱中症を引き起こすことがあると言われています。

塩分を簡単に取れる物の一つとして

「塩分チャージタブレッツ」がおすすめです。

タブレット状になっていまして

舐めているだけで塩分をチャージすることができますので

熱中症の対策になります!

あと美味しいです(笑)

まとめ|2歳・3歳児でもいっぱい遊べるひらパー

2歳・3歳・4歳児を連れてひらパーに行った

体験談を紹介しました。

ひらパーは2歳児でも保護者同伴で

乗れるアトラクションは15種類以上もありますし

暑い日でしたが、土曜日でもほぼ並ばずにアトラクションに乗れて

マクドナルドもあるので、小さい子でも遊園地を楽しめる場所になっていました^ ^

もし、アトラクションに乗らなかった場合でも

動物がいたり、アスレチックなどもあるので、これらで遊ぶこともできますよ^ ^


もしひらパーに行く場合、

チケットをオンラインで購入すると割引がありますので

オンラインチケット購入をおすすめします。

アソビュー!ではひらパー以外にも

さまざまな遊びのチケットを購入することができます。

次回使うができるポイントも付いてくるので

お得に、安くするならアソビュー!を確認してみてください^ ^

安くチケットを買うならアソビュー


他にも近畿エリアが中心になりますが、
お出かけした記事もありますので
をよければ見ていってください^ ^
【2歳でも楽しめる?】名古屋レゴランド子連れで行った体験談を紹介
2歳くらいでもレゴランド楽しめるのかな?と思う方へ、わが家が2歳児を連れて名古屋のレゴランドへ行った体験談を見てもらえば、2歳でも楽しめるのかの参考になると思います。他にもどんなことができるかや、何歳くらいからが遊びやすいかなども紹介しています!

子連れでお出かけ「王子動物園」事前に知っておいた方がいいことなどを紹介
子連れで王子動物園へ行ったときの体験談を紹介します。行く前に知っていた方がよかった情報や準備などがあったのでそういった情報も紹介します。

【子連れ】京都鉄道博物館親子で楽しめる施設|ランチ・ホテル情報も紹介
1歳9ヶ月の息子を連れて京都鉄道博物館へ遊びに行きました!これから行くママ・パパの参考になると思うので、行く際に参考してください。ホテル・周辺飲食情報を紹介していきます!

誕生日特典がたくさん!誕生日祝いには神戸アンパンマンミュージアム&モールがおすすめ
誕生日祝いで神戸アンパンマンミュージアムへ行き、いろいろな誕生日特典を受け取ることができて思い出に残る場所なっていましたので、神戸アンパンマンミュージアムの紹介をしていきます。ホテルへ宿泊して行ったのでホテル情報を紹介しています!




最後まで見ていただきありがとうございました^ ^

じゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました