
赤ちゃんって湧き水のようによだれが出てきませんか?
すっごい出てきますよね?
大人も口をずっと緩めていると赤ちゃんくらい出るのかな?(笑)
わが家の息子は結構よだれをだらだら出る方で
11ヶ月時点でだいぶ量は減ってきましたが
それでもまだまだ出てます^^;
よだれが出ていると、
- 服がびちょびちょになったり
- 肌荒れをおこしたり
- 床がよだれまみれになったり
そのまま放置していると大変なことになるんですよね…
なのでよだれをだらだら出す子には、スタイが必須です。
そもそもスタイって言葉聞いたことありますか?
スタイとはよだれかけと同じです。
この記事では、よだれかけのことをスタイと呼んでいきます。
わが家では
西松屋やネットで3枚セットとか5枚セットなどの
安いものを購入していました。
別に商品として悪くはないのですが
よだれを吸収していくと
気づけば裏側までびちゃびちゃになっているんですよね。

もうちょい吸ってくれ〜(涙)
これでは数が足りないと言うことで
またスタイを追加購入して質より量で戦うようにしていました(笑)
でもプレゼントで貰った質のいいスタイがすごく良くて
家にあるスタイを全てこのスタイにしたいなって思うくらい衝撃でした!
そんなすごくいいスタイを勝手に最強のスタイと呼んで紹介していきます!
よだれがよく出る子に役立つ有能なスタイなので
スタイ購入で迷っている方や
プレゼントでスタイを渡したいなって思っている方には
ぜひ最後まで見ていただけたらと思います^ ^
では早速、最強のスタイと呼んでいる商品を紹介します!
吸収力が高いスタイ|10mois(ディモア)の2wayビブ

こちらが最強のスタイです!
10mois(ディモア)という名のブランドで、2wayビブという商品名です。
10mois(ディモア)とは、フランス語で「10ヶ月」を意味するようです。
素材は、コットン100%(一部オーガニックコットン)で洗濯もできます。
何がいいかといいいますと
6重ガーゼ構造で分厚いってところです!
一般的なスタイが何重かわかっていませんが
普通より多いってことはわかります(笑)
この6重ガーゼのおかげで
すぐにスタイがびちょびちょにならないため
スタイを交換する回数が減ります!

洗濯する量も減ることもポイントです!

あとは大判ってところすごくありがたいです!
大きさは月齢にもよるかもしれませんが
肩の部分まで覆い被るくらい大きいです!
大きくて分厚いからと言って重たいわけでもありません。
出産祝いや何か子供にプレゼントをする時に
スタイを渡したいなって思っている方は
「10mois(ディモア)の2wayビブ」をプレゼントすると
めっちゃ喜ばれると思います^ ^
ちなみにこのスタイは名入れ刺繍ができます!
これも喜ばれるポイントですね。
ただ、西松屋やネットで売っている物よりは安くはないんですよね…
2枚セットで、10moisのサイトで2,860円(税別)となっています。
他の吸収力が高そうなスタイを紹介
10mois以外の吸収力が高そうなスタイもネットで調べていると出てきたので
口コミが良いものを紹介します^ ^
吸収力が高そうなスタイ①|hiorie(ヒオリエ) の6重ガーゼスタイ
大阪府泉佐野市にある「株式会社丸中」が販売しております。
こちらのスタイも10moisと同じで
素材はコットン100%、6重ガーゼと分厚いスタイになっているので
吸収力は高いと思います。
ただ、少しお値段が3,000円以上しているので高いですね…
Amazonだと約1,600円で販売していました!(2023/11/18時点)
※楽天市場は販売していないようです(2023/11/18時点)
吸収力が高そうなスタイ②|Mum2Mum(マムトゥーマム) バンダナワンダービブ
東京都中央区にある「ノット株式会社」が販売しております。
1/3カップの水分(66.6ml)を瞬時に吸収すると謳っているスタイです。
表生地はコットン100%で洗濯機
乾燥機の使用も可能でお手入れしやすい商品です。
スタイ自体はバンダナの形で
選べるカラーは15種類もあります。
こちらは、約1,300円と紹介した中では安くなっています^ ^
まとめ|すごい吸収力のあるスタイ
よだれが結構出る赤ちゃんにぴったりな
すごい吸収力のあるスタイ
10moisの2wayビブを紹介しました。
このスタイのポイントは
「分厚くて、大きいので吸収力がすごい」
ってところです!
6重ガーゼ構造で分厚いのでよだれを結構な量吸収してくれ
大きいので服にもあまり付かないので
本当にこのスタイは気に入っています!
あとは、スタイの交換回数が減るので
洗濯の量も減ります^ ^
わが家はプレゼントでもらって
子供の名前の刺繍まで入っていて嬉しかったです!
プレゼントにも最適だと思うので
親族や友達のところに子供が産まれたという方などプレゼントとして検討してみてください^ ^
おもちゃ選びに困ってませんか?
0歳児の遊ばせるおもちゃって何を選んでいいのか悩みませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、おもちゃのレンタルサービスです!
レンタルサービスは中古のおもちゃにはなるのですが、
専門家が年齢・子供の発達状況を把握して最適なおもちゃを選んでくれます!
0歳児のおもちゃは1.5〜2歳くらいになるとほぼ遊ばなくなることが多いので、
購入するよりレンタルする方が捨てる手間も省けますよ^ ^
興味がある方はこちらの記事に詳しくまとめていますので参考にしてみてください^ ^
● おもちゃのレンタルサービスについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
● どこのおもちゃレンタルのサービスを選べばいいのかわからない方はこちら!
● 安くお試しでおもちゃのレンタルサービスを始めたい方はこちら!
最後まで見ていただきありがとうございました^ ^
じゃ!
コメント