今回紹介するのは兵庫県の王子公園駅のすぐそこにある「王子動物園」です。
わが家には、1歳2ヶ月になる息子がいるのですが、
最近動物に興味を持ち(特に犬とゾウ)テレビなどで動物が映ると興奮しています。
そんな息子のために、動物園に連れていくと喜ぶと思ったので
「王子動物園」に連れて行ってみました^ ^
行ってみてすごく楽しめたので
王子動物園の紹介と行ったみて思ったこと
子連れで行く時に事前に知っていた方がいいことなどありましたので
そのあたりを紹介していきたいと思います!
王子動物園の紹介

パンダ・コアラ・ゾウ・キリン・シロクマなど
約130種、800点以上の動物がいます。
しかも
他の動物園ではあまりみないコアラもいます!
他にもありそうなんですが、両方いる動物園はないんですね。
他に動物がいるのはもちろん
動物科学資料館や遊園地や旧ハンター住宅(異人館)などもあります。
開園時間
3月 〜 10月 午前9時〜午後5時
11月 〜 2月 午前9時〜午後4時30分
(入園時間は閉園の30分前まで)
休園日
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は開園しています)
12月29日・30日・31日・1月1日
桜やお盆の時期など、臨時開園する場合もあるみたいです。
入園料
- 大人(高校生以上)個人:600円
- 中学生以下・兵庫県内在住の65歳上の方・障害者の方はなんと無料!
子連れで行く場合、子供の入園料が無料なのはありがたいです^ ^
アクセス
最寄りは阪急「王子公園」駅になります。

ホームにはもう動物園推しの仕様になっています!



パンダがいなくなったら、駅からもパンダが消えました
王子公園駅は、西改札口と東改札口があり
動物園に行くには西改札口から出た方が近いのですが
※西改札口にはエレベーターがないので注意
王子公園駅の西改札口を出て
すぐの交差点にはコンビニ(セブンイレブン)があるので
何か買い忘れた場合はすぐに立ち寄れますよ^ ^
他の交通機関の利用でも行くことは可能です。
車の方は、王子公園駐車場が一番近い駐車場になります。
動物紹介



メジャーな動物はほとんどいますね。
写真は撮れていないですが
他にも、
- ホッキョクグマ
- カバ
- うさぎ
- トラ
- ライオン
などなど
個人的には、ガチョウが気に入りました^ ^
ガチョウって名前は聞いたことあると思うのですが、
「どんな感じの動物?」って言われたら答えにくくないですか?
観た時に、「ガチョウってこんな感じなんだ」って思いましたし
かわいいくないですか?
お気に入りです(笑)

遊園地

入場する前から見える観覧車!
乗る部分が動物になっているので
子供たちは喜んで指差していましたね^ ^
息子も指を指して興奮していました(笑)

乗り物は、
- 観覧車
- メリーゴーランド
- 汽車
- チェーンタワー(ブランコがくるくる回るやつ)
など、そこそこな乗り物の多さがありました。
乗り物は、のりもの券を購入して乗れるようになっています。
のりもの券は1枚120円で、
1000円で10枚綴りの回数券も購入できます。
乗り物は、のりもの券2〜3枚で乗ることができます。
他にも、ゲームセンター的なものもありました。
こちらは現金で遊ぶことができます。

なんかこういう、張り紙もありました(笑)
こういう遊び心いいですね^ ^
人気ナンバー1は一体なんなんでしょうね(笑)
次行った時は探そうと思います。
その他
① ベビーカーの貸し出し
約150台も用意しているようなので、借りれないってことはないと思います。

どんなベビーカーを貸してもらえるか、見ていないのでわからないのですが
他の人の記事など見た限り、ちょっと安っぽい感じでした…
ベビーカーのタイプで言うとB型になると思います。
② コインロッカー
料金は300円で40台用意されていて
サイズは高さ:40cm、幅34.5cm、奥行き:57.5cmです。

大型のコインロッカーも12台用意されています。
この写真とは別の場所にあります。
料金は500円で
サイズは高さ:80cm、幅34.5cm、奥行き:57.5cmです。
荷物があっても、預けて動物園を回れますね^ ^
王子動物園に行って思ったこと
入場に結構並ぶ

行ったときは、祝日だったのですが
入園に並ぶことを考えていなかったので、ちょっとびっくりしました。

考えがあまかった
動物園には9時30分ごろに着いて、約30分くらい並びましたね…
今は入場の時に検温があり
そこで少し時間がかかっているのかなっと思います。
なので、土日祝は並ぶ覚悟で行った方がいいです!
2025年に行ったときは検温はなくなってたので
もう少しスムーズに入れると思います。

2025年の平日に行った時は、昼過ぎくらい行って全然ならばなかったです。
遊園地が賑わっている

動物園にある遊園地なんて、
そんな大したことないだろう
って勝手に思っていたのですが結構賑わっていました(笑)←失礼
乗り物やゲームセンターのものは、
レトロ感が漂っているので
そう思ったのですが、遊んでいる子供達は楽しそうにしていました!
動物も見れて、遊園地でも遊べてって子供にとっては最高ですもんね^ ^
息子にはまだ早いので何も乗せていないですが、
ゲームセンターにあるアンパンマンの乗り物に乗りさせたら喜んでいました^ ^
(タダ乗りです。すみません…)

坂道が多い

動物を見回っていたら、
坂が多いなって印象がありました。
場所によれば急な坂も…
ベビーカーを押しているとちょっと疲れますよね^^;
兵庫県の土地柄、山側に行くと坂だから仕方がないかな。
広場の多さ・休憩場が多い

ベンチと広場がすごく多いです!
ベンチはだいたいの場所にあるので、いつでも座って休憩できます!
広場もマップで見る限り10箇所もあります!
しかも、広場の場所によれば
動物を見もってご飯を食べたりできるので
動物が見える場所を選んでお昼ごはんを食べると
子供も喜ぶと思います^ ^

行ったときの感じだと、広場ではないですが
ゾウが見える場所が人気で、
近くはベンチがあり
木陰になっているので、休憩している人やごはんを食べている人が多かったですね^ ^
スロープがちゃんと用意されている
どの動物を見る時でも近くにはスロープが用意されていました!(すべてにあるかは不明…)
なので、ベビーカーでも車椅子でも安心していけます。
授乳室・幼児トイレ
授乳室にはミルク用の給湯設備もあるので、
お湯を持っていかなくても大丈夫です!
他にもベビーベッドも用意されている場所もあるので
オムツ交換も心配ありませんね!
夏場での注意点
私たちは夏場に行って、ちょっと大変な思いをしたので
同じことにならないように、参考にしてください。
入場に並ぶ

思ったことの所でも言ったのですが、
土日祝に行く場合は、入園するのに並ぶと思います。
なので、水分を持っておくことや日傘などの対策は必要になります。
結構長いこと並ぶので、並んでいる間子供が飽きたりするので、
並んでいる時の飽きさせない工夫が何かあればいいですね。
動物があまり動き回らない


暑さで、動物も動きたくないですよね^^;
影の方でじっとしているか、寝ていました(笑)
1歳くらいの息子には、動物が動いてもらわないと
動物を発見できないので、もう少し動いて欲しいなって思いました。
すべての動物が、動いていないわけではないので安心してください。
こまめな休憩が必要
つい動物に夢中になって、ずっと動き回ると思うのでこまめな休憩が必要です。
嬉しいことに、ベンチはめっちゃ多いので、座れないってことはないと思います。
園内には飲み物の自販機・アイスの自販機・売店がありました!
入り口付近の売店では、
ソフトクリームとフローズンが売ってあって
ソフトクリームを食べましたが、
バニラ味で濃いくて美味しかったですよ^ ^

動物科学資料館の中はクーラーが効いていて、涼みながら休憩できましたよ
ついでに子連れで行ったランチ紹介
王子動物園とは関係ないのですが、
近くでランチをしたのでそのお店の紹介もしておきます。
「akari」と言うお店に行ってきました!

残念ながらakariはなくなっていて、chocoZAPに変わっていました…
なので、2025年に行ったときのランチ情報を紹介します。

SOWELU(ソエル)というカフェに行きました。
王子公園駅から徒歩4分ほどの場所にあります。

店内はそれほど広くはありませんが、
いろんな雑貨などが飾られていておしゃれな雰囲気です。
料理も美味しかったのですが、
店のお姉さんが優しくて本当にいい時間を過ごせました!

5歳児と1歳児にちょうどいい感じの距離感で相手をしてくれて、2人とも楽しそうにしていました。


料理は、メイン料理 + パン、スープ、飲み物の食べ飲み放題を注文しました。
料金は少し高く1,800円くらいで
子どもはメイン料理なしの食べ飲み放題で800円くらいしました。
SNS情報によれば、いつも混雑していてなかなか入れないようです。

わが家が行ったのでは平日で、オープンと同時に入りました。
客もわが家を含めて2組なので、平日は入りやすいのかな。
まとめ|子連れで楽しめる動物園
子連れで行った王子動物園の紹介をしていきました。
メジャーな動物が多くて
他の動物園ではあまりいないコアラがいます!
しかも、遊園地もあり結構賑わっていました^ ^
子供にとっては、動物園も遊園地も遊べて満足する場所ですね!
すべて満喫しようと思うと結構時間もかかり大変だと思います。
でも、すべて回りたい気持ちもわかりますが、
プランを立てて回ることをオススメします!
広場も多いので、動物園内でピクニックをするのも楽しめると思います。
しかも場所によれば、動物を観ながらも楽しむことができますよ!
子連れて行って一日中楽しめる場所になっていると思いますので
ぜひ興味を持った方は行ってみてください^ ^
最後まで見ていただきありがとうございました^ ^
じゃ!
コメント