モロー反射で悩んでいませんか?
物音とかで、赤ちゃんがビクッ!ってなるやつです。
しかも、寝ている時によく起こったりするので
起きてしまって可哀想ですよ…
そこで今回は、わが家で試した
モロー反射対策を3つを紹介したいと思います!
そもそもモロー反射って言葉ってどれくらいの人が知っているものなのでしょうか?
私は子供が産まれてから、モロー反射をしているのを見て
妻からその動きが「モロー反射」って言うことで知りました。
初め聞いた時は、「モ、モロー??」ってなったのを覚えていますw
ちなみにですが、モロー反射を聞いたことないって人に
モロー反射とは
音に反応して、ビクッっと反射してしまい両手両足をバンザイするような動作をすることです。
モロー反射対策① おくるみ
巻くのが少し面倒ですが効果的でした。
赤ちゃんをおくるみでミノムシみたいな状態します。
こうすることで、手足をバンザイすることがおくるみによりやりにくくなり
モロー反射を抑えてくれます。
絶対ではないので、おくるみに包まれていても起きることはありました。。。
けど、していない時に比べればだいぶモロー反射を抑えてくれていました。
モロー反射には関係ないのですが、おくるみに包まれている状態は
赤ちゃんにとってお腹の中にいる状態に似ているらしく
包んで寝かしつけると安心するのか、寝てくれる確率がアップします!
あと、季節によっておくるみの生地選びには注意しましょう。
夏場にしっかりとした生地で包んでしまうと、赤ちゃんの体温が上がってしまい
モロー反射どころか熱くて寝てくれないと思います。
わが家は、夏場だったのでガーゼ生地の物を選びました。
ガーゼ生地でも夏場ですと、赤ちゃんの体温が上がってしまうので、暑そうだなっと感じた場合は
使用するのを控えた方がいいと思います。
モロー反射対策② スワドルアップ ←オススメです
こちらは一番オススメです!
あまり聞いたことのない人も多いのではないでしょうか?
こんな商品です。
見たことありますか?
この商品を着させることでモロー反射をだいぶ抑えてくれます!
効果はおくるみと同じように絶対ではないですが、していない時に比べると全然違いますね。
おくるみよりもいいと思うところが、着させるのが簡単なところですね。
おくるみは巻き方を覚えるまで、少し巻くのが難しいのですよね。。。
このスワルドアップは、チャックを開けて、赤ちゃんの手足を中に入れチャックを閉めると
装着完了です。すごく楽です。
ただデメリットがあるのが、ちょっと高いんですよね。。。
洗い替えも購入しようと思うと、出費が痛いんです(涙)
高いですが、本当に効果があると思うので試してみてください!
種類もいろいろあるので、赤ちゃんの成長にあう商品を選んでください。
わが家は、「スワドルアップ ステージ2 」を使用していました。
本来この商品は、寝返りを始めた赤ちゃんに適応した商品みたいなのですが、
寝返りもしていない2ヶ月くらいの時に使用をしていましたw
ちょっと大きいかなっとは思いますが、普通に使えました。
こちらのショップで販売されていました!
LOVE TREEのお店から買う方が安く買えそうです^ ^
モロー反射対策③ 静かにする
当たり前ですが、静かにすることです。
何よりも効果的だと思いますw
生活音でモロー反射が起きてしまうことが多いので、どうしても無理な場合もあると思うのですが
多少の対策は出来ると思います。
などなど、工夫すればいろいろあると思います。
赤ちゃんが寝て、やっと自由時間ができたのに、こう制限をされると辛いですが、
赤ちゃんの為にある程度の我慢も必要ですよね。
私たち夫婦は、確かこの頃アマゾンプライムビデオで「孤独のグルメ」を見るのにハマっていましたw
息子が寝た時に見ていた方法は、
タブレットで孤独のグルメを見ていて、音声はワイヤレスイヤホンで片耳づつ付けて見ていました。
イヤホンなので、音が漏れる心配はありませんし、片耳が空いているので泣き声も聞こえます。
こちら安く買いたい人にオススメのワイヤレスイヤホンです!
まとめ
静かにできていればこんな記事を探していないと思いますが、
静かにできれば一番いい方法だとは思いますw
おくるみは比較的まだ安く買えたりしますので、
モロー反射が気になっている方はまずこちらから試すのもいいと思います。
けれどスワルドアップが一番オススメです。
値段はしますが、是非試してみてください!
こちら日本で唯一スワルドアップを公式販売しているお店みたいです。
このLOVE TREEってお店で買う方が安く買えそうです^ ^
せっかく寝かしつけたのに、モロー反射で起きてしまうと
寝ていた赤ちゃんも、寝かしつけたママ・パパも辛いので
こういった対策で、解決できるのなら活用してストレスがかからない育児をしていきましょう!
じゃ!
コメント