MacでPDFファイルを作成して
鍵付きのzipファイルにしようと思って
Windowsのようにやろうとすると
んっ!?
Windowsのようにできない!?

あれ?Macってどうやってzipファイルに鍵を付けるのだろう
そもそもzipファイルの作成自体は
zipファイルにしたいファイルを右クリックして
「”○○”を圧縮」を選択すると作成されます
zipファイルを作るのは簡単に作れるのに
そして
作成したzipファイルをまた右クリックして
パスワードの設定とかあればいいのに
そんな選択肢がないんですよね…
ではどうしたらzipファイルに鍵を付けることができるのかなのですが
結論
ターミナル からコマンド「zip -e <作成したいzipファイル名.zip> <元となるファイルのファイルパス>」で鍵を付けるとこができます
別のコマンドzipcloakコマンドでも鍵付きのzipファイルを作成することができますが
うまく使えない場合あります
Macでのzipファイルのことで検索をすると
zipcloakコマンドの紹介が多く出てきますが
zipコマンドで確実に作成できるのでこちらで解説をします
では、具体的にどうやるか画像付きで解説をしていきます
ターミナルを開く
まずはターミナルを開きましょう
ターミナルの場所は
- Launchpad→その他→ターミナル
- Finder→右上らへんの検索部分から「ターミナル」を入力→ターミナル.app
Launchpad(ロケットアイコン)からの画像での紹介


Finder(顔みたいなアイコン)からの画像での紹介

右上の検索バーから「ターミナル」と検索
するとターミナル.appが出てくると思います

ターミナルを開くとこんな感じの画面が開きます

今回はデスクトップにzipファイルを作成しようと思うので
デスクトップに移動させます
コマンド
cd desktop
これでデスクトップに移動しました

zipファイル作成
次にzipコマンドを入力していきます
コマンド
zip -e <作成したいzipファイル名.zip> <元となるファイルパス>

zipコマンド・オプション・ファイル名・パスの間は半角スペースが入っています
「-e」の部分ですが
これはzipコマンドのオプションで
この「-e」を付けることによって
zipファイルに鍵の設定を行うことができます
なので鍵が必要ない場合は「-e」を付けなくて大丈夫です
今回zipファイル名を「test.zip」にしています(zipファイル名は何でも大丈夫!)
元となるファイルは「test.pdf」で
この「test.pdf」をドラッグ&ドロップで元となるファイルパスが入力されます^ ^


コマンドを入力できたらEnterボタンを押します
次に鍵のパスワード設定の内容が表示されます

まずはEnter passwordが表示されます
ここでパスワードを入力します
※入力された内容は表示されないので注意!
Enter passwordが入力できたらEnterボタンを押します
次にVerify passwordが表示されます
Enter passwordで入力したパスワードをもう一度入力します
※入力された内容は表示されないので注意!
入力できたらEnterボタンを押します
これでzipファイルの完成です!!
やった〜!!
でも、すぐわすれそ〜ww

何回も使わないと覚えれないよね〜

忘れたらまた見に来てくださいw
作成したzipファイルを開いてみると
パスワードを入力する画面が出てきます

ここで先ほどの設定したパスワードを入力すると
元のファイルを確認することができます
zipcloakコマンド うまくできない場合があります
別のコマンドでもzipファイルを作成することができます
zipcloakコマンドです
ただこのコマンドを使用して鍵付きのzipファイルを作成すると
設定したパスワードを入力しても
開くことができないのです(パスワードを再度要求されます)
できる場合もあるらしいのですが
zipコマンドで確実に
鍵付きのzipファイルが作成できるので
zipコマンドを使用しましょう^ ^
まとめ 簡単にzipファイルを作らせて
手順どおりに進めていくと
そこまで難しくないと思います
コマンドを覚えるのが面倒、覚えれないから
いやですよね〜
Windowsみたいにもっと簡単にしてくれればいいのに…
コマンドは何回か使わないと忘れたりするので
もし忘れたらいつでも見にきてくださいね^ ^
じゃ!
コメント