皆さん
自宅のシャワーを気にしたことありますか?
はやっさんは、特に気にしたことがなかったです
賃貸のマンションに住んでいて
何も考えなく入居した時のちょっと古めのシャワーヘッドをずっと使用していました
約2年間くらい
ある時ガジェット系のYouTubeを見ていたら
水道代の節約ができて、使用感も変わらない
だから節水シャワーヘッドにした方がいい
と言っていたYouTuberの方がいました
なるほど
節水ができて、使用感も変わらないか
ちょっと探してみるか
楽天市場へ
購入!!
買っちゃいましたw
そして、買ったシャワーヘッドは良かった^ ^
なので、買った商品といろいろ検討した点など紹介したいと思います
※注意点はできれば見て欲しいです!
どれだけ節水できるか
元のシャワーヘッドがどれくらいの勢いで水が出るのかによって変わると思いますが
よく商品を見ていると
最大70%節水
節水効果50%
など記載しています
これはそのまま信じない方がいいと思います^^;
ですが、現在使用しているシャワーヘッドと比較ができないため
参考程度に見るでいいと思います
どれくらい水圧があるか
はやっさんは一番ここを気にしたポイントです
いくら節水になっても
ちょろちょろしか出なければストレスになると思ったので
水圧も試せればわかるのですが、試せないのでなかなか分かりにくいです。。。
販売店に行けば試せる場合がありますが、欲しい物が試せるのは低いでしょうね。。。
ネット販売だと画像で確認するしかないですね。
あとは、他の人が買ったレビューを確認をするですね
シャワーヘッドの値段
値段は楽天で見たらかぎりピンキリでした
高いほど機能や節水力などはあると思いますが
せっかく節約しようとしているのに
あまりに高すぎる物を購入したら
本当にそれが節約なのかなと疑問になります
水道代でシャワーにいくら使っているかなどはわからないですが
大体水道代が2000円として
そこから、シャワーで使う水の量が50%を占めている感覚なら
シャワー代が1000円になり
節水シャワーで50%の節水効果がある場合は
1ヶ月のシャワーが500円になり、500円の節約ができます
上記の計算で考えるなら、節水シャワーヘッドを3000円で買った場合
1ヶ月500円の節約ができるので、6ヶ月使用すると元が取れることになります
1年だと6000円も節約できます。
このように計算をして考えれば大体どれくらいの値段だったら買ってもいいかなと
決めやすくなるかなと思います
機能は何が必要か
機能で値段も変わってきますので
必要な機能か見極めて購入を検討した方がいいと思います。
- ボタンを押すとシャワーをストップ
- シャワーの出るモードを切り替え
- マイクロナノバブル
- ヘッドの角度を変えれる
赤ちゃんが居てる家庭だと
ボタンを押すとシャワーをストップさせる機能や
シャワーの出るモードが切り替え(水圧を押させたりできるもの)
があれば便利だと思います!
注意点 ここは見て欲しい
見てくれてありがとう^ ^
これは購入してちょっと失敗談にもなるのですが
買ったシャワーヘッドが取り付けれるかは、買う前に気にして確認をしていました
ただ、今使っているシャワーヘッドが取外せるかを確認して欲しいです!
はやっさんが住んでいたマンションはシャワーヘッドとホースが一体型だったので
シャワーヘッドだけを取外すことができませんでした。。。
この場合は、ホースも買う必要があるので注意しましょう!

買ってからちょっとしてすぐに引越す予定だったので、引越し先でやっと購入したシャワーヘッドを使うことができましたw
Arromic(アラミック) オススメ商品
Arromic 節水シャワープロを購入して、これを使っています
この商品の特徴は
- 節水が最大50%
- 水圧が優しくて強い
- ほぼどのメーカーにも対応 アダプター付き
特に多くの機能はないです
そもそもそんなに機能が必要ないと思いこれだけの機能が付いた物を選びました。
値段は3828円で購入しました。(多少値段が変わっているかも)
安く欲しかったのでいい物を変えたと思ってます^ ^
値段もいいですが、
一番買ってよかったと思ったのが
水圧が優しくて強いことです!
優しくて強いとは
肌あたりは優しいのに、水圧があると言うことです
もう強く水圧ガーーっと来て欲しい人には物足りないと思うので購入が考えた方がいいです

今回紹介した上位モデル?機能が追加で付いている商品もあるので
気になる人はこちらもどうぞ
Arromic 節水シャワープロ プレミアム
値段は6000円くらいです。
機能は追加の機能はこんな感じでした
- 節水力がup
- ボタンでシャワーをストップ
- 水流調整付き

まとめ
この記事を見た境に、家にあるシャワーヘッド見直してみてはどうでしょうか?
シャワーは毎日使うものですし、少しでも節約ができるなら検討する価値はあるともいます。
それでは、また!
コメント