【非接触型体温計】瞬間で測れて便利だがちゃんと体温測れるの??

育児グッズ

非接触型体温計はもうあらゆる施設で使われていますね。

アルコール消毒と検温がほぼ必須になっているので。

非接触型体温計は1秒くらいで測れてすごい便利ですね!


毎回施設に入るたびに、脇で測る体温計渡されていたら
気軽に施設に入らなくなりますねw


店員
店員

検温お願いします。(脇のやつで!)

はやっさん
はやっさん

わ、脇のやつ!?
いや、いいっすわw他に行きます。


ってことになるでしょうねw





そんな便利な非接触型体温計をこの前購入しました。

結論を言ってしまうと、ちょっと微妙でしたいいかもに変更!


もちろん良かった部分もあったので
使って色々思ったことや、使ってみた感想などを伝えたいと思います。

商品紹介

今回買ってみたのは、Dr.Fruitsって会社の非接触型体温計です。

聞いたこのない会社だったのですが、
楽天から購入してレビューが高かったので、レビューを信じて買いました。


ボタンが3つあって

・M(モード)ボタン
  モード切り替えボタンで、人肌モード、物体モードと切り替え可。

・S(シフト)ボタン
  メモリー機能があり直近の20回の記録が確認できます。

・検温ボタン
  検温する時のボタン

シンプルな作りになっています。

検温

まずは、自分の体温を測ってみました。

今回はおでこで検温しています。

うんうん

ちゃんと測れているじゃなか!はやっさんの平均的な体温です。

何回か測ってみて、±0.1・0.2°Cの誤差はありましたが

だいたいは、36.5°Cと表示されました。

結構正確なんじゃない?w



ちなみに、脇で測るタイプの体温計で測ってみたら36.4°Cと出たので
概ねあってると思います。




次にモードを変えて

物体モードにして検温してみました。

測ってみた物は

コップに氷を入れたアイスコーヒーの温度を検温。

正解の温度がわからないので

ちゃんと測れたかわからないですが、これぐらいの温度ぽくないですか?w

なんの根拠もないですが、測れているような気がします。w



他にこの体温計のいいところは

ミルクの温度室温計測できることが便利だと思いました!

肝心な時に・・・

この体温計を買って

数日した時に、まさかの子供が風邪を引きました。

今こそ体温計の出番が来た!というかのように
さっそく使ってみました。


確か、その時に検温すると37.5°Cっと出たので

おお!測れていると思っていたのですが


妻

表示している温度より、もっと熱くない?

はやっさん
はやっさん

確かに…


妻にゆわれて、脇で測るタイプの体温計で再度検温をすると

温度が全然違うやないかい!!w

体温は忘れましたが、非接触型体温計で測ったよりも、もっと高い温度が表示されました。。。



その後も、子供を触って熱いなっと感じて

非接触型体温計で検温をしても36.5°Cとか36.6°Cとか表示して

はやっさん
はやっさん

そんなわけあるかい!

っとちょっとイラだてながらツッコミをいれていましたw

肝心な時に正確な温度が出ないのは意味ないですよね。。。

肝心な時に改め

「肝心な時に・・・」の見出しで伝えた内容より

後にまた子供が熱を出しました…

前までは、おでこで測っていたのですが

非接触型体温計のことを調べていると

どうも外気で体温がちゃんと測れないことがあるため

扇風機やクーラーをつけている場合は体温がまちまちなる可能性があります。


なので、あまり受けないように

服の中から非接触型体温計を

お腹や首の裏(背中らへん)で測ると

結構ちゃんと測れました!


ちゃんとと言うのは、

触った感じと同じくらいの温度が表示されているってことです。

まとめ

非接触型体温計は瞬時にあらゆる物を検温をしてくれる便利さは最高です!

以前までは、熱が出ている時に測っても低く表示していたので

微妙だなっと思っていたのですが

外気に寄って温度の変化があることに気づき

測る場所を変えることによって

結構正確な温度が出ているのかなっと思いました。

まぁけれど、正確性で言えば脇で測るタイプの方がやっぱりいいですね。




じゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました